パート9では、食物アレルギーの発症プロセスや安全対策について解説します。(2021/01/14更新)
動画URL:https://youtu.be/gr_zDB1DsWc
実力診断テスト
動画で要点を学習したあとは、実力診断テストで重要ポイントを復習しましょう。
正しいものには〇、誤っているものには×をつけてみよう!
1 | 食物アレルギーの食物ごとの発生割合では、鶏卵がもっとも多く、鶏卵、牛乳、小麦の 3 品目で約 7 割を占めており、この傾向は近年、変わっていない。 |
---|---|
2 | 食品にはさまざまなタンパク質が含まれており、アレルゲンはタンパク質の一部である。 |
3 | 免疫系には、血液中の5種類の免疫グロブリンが大きな役割を果たしており、食物アレルギーのほとんどは(免疫グロブリン A Ig A )が関与する。 |
4 | 発症後、極めて短時間のうちにみられる全身性かつ重度のアレルギー症状のことをアナフィラキシーという。 |
5 | 特定原材料は、エビ、カニ、卵、乳、小麦の 5 品目である。 |