パート7では、自然毒による食中毒について解説します。(2021/01/14更新)
動画URL:https://youtu.be/zKrLMDPJFX4
実力診断テスト
動画で要点を学習したあとは、実力診断テストで重要ポイントを復習しましょう。
正しいものには〇、誤っているものには×をつけてみよう!
1 | フグ毒は、フグの種類によって毒性が決まっており、個体差はほとんどない。 |
---|---|
2 | シガテラ毒魚は、熱帯から亜熱帯海域に 400 種以上が存在する。 |
3 | 麻痺性貝毒や下痢性貝毒の予防対策は、有毒プランクトンの監視や重要貝類の毒性試験の定期的な実施である。 |
4 | キノコの毒成分は多様だが、調理方法により毒成分を分解することができる。 |
5 | スイセンの葉は、ニラやノビルと、鱗茎はタマネギと似ているので誤食される。 |